Play at Work4
こんにちは。Atomです。
第四弾。
☝と、入口のデザインが、あまりにもマッチしていなかった為、今回は、「スタンド看板をベースに」入口サインのリニューアルを行いました。
ちなみに、前回のデザインがこちら。
うーん。
統一性どころか、「なんの店?」って感じですね。
私が何も考えず、「スタンド看板を作りたい!」という思いだけで先走ってしまったのが、主な原因です。
それから、写真の夜空の部分が邪魔で、来客が来た時にちょうどお客様の顔の部分が隠れてしまって、扉を開けるまで、中からは誰が来たのかわからない。
お客様も「中誰かいる?留守?」て感じで背伸びしてのぞき込んでくる感じ。
ここは改善余地アリだと思いました。
という訳で、今回は!
1、中がなるべく見えないようにする
2、見えないようにしつつも、外からは、中に人がいるかわかるようにする
3、社内が暗くなるので、外の光を取り入れる
4、デザインの統一
以上を元に、製作していきました。
はい。
「とりあえず木っぽくすれば、なんかオシャレな感じに見えるんじゃね?」
って思いました。
実際は、インクジェット出力ですので、木の表面がうまく表現できず、少しチープな感じになってしまいます。
まあ自社なんで、多少はね・・・
小窓の部分は切り抜いてガラスが見えるようにしますが、防犯上の理由で右から二番目の小窓だけ、すりガラス調にして中が見えないよう加工します。
両脇は目線より高めに小窓を設置してますので大丈夫。多分。
デザイン少しだけ変更して出力。
いよいよ貼っていきます。
風が強い。
看板工事だけでなく、外壁や塗装屋さんなんかもそうだと思うけど、外のオープンな所で作業してると、近所のマダム方から、「あら、何になるの?」って話しかけられます。
すみません看板屋で。ほとんどのマダムは看板屋なんて縁無いですよね。カフェとかじゃなくてすみません。
コレを4枚、貼っていきます。
う・・・ん?
イイ感じ?
実はここに至るまで結構時間かかってまして、こんだけ煮詰めてると、果たしてコレがイイ物なのか、そうじゃないのか、よくわからなくなります。
とりあえず
1、中がなるべく見えないようにする〇
2、見えないようにしつつも、外からは、中に人がいるかわかるようにする〇
3、社内が暗くなるので、外の光を取り入れる〇
4、デザインの統一〇
条件はオールクリアしたかな。と思います。
ちなみに左から二番目の小窓。閉店後は中が丸見えになってしまう為、あらかじめ対策を用意。
アンティークショップではなく看板屋です。
思っていたより落ち着いた雰囲気になって満足。
看板屋っぽさはゼロですが。
しばらくはコレでいきます。
御用の方はお気軽に、左から2番目の小窓から覗いてください。
ぎこちない笑顔でお迎えいたします。
尚、現場等で不在の場合もございますので、事前にご連絡頂けると助かります!
ではまた次回~。
株式会社ティック
東京都中野区本町3-12-8 北島ビル1F
TEL 03-3373-8508
0コメント