自宅のシアタールーム製作奮闘記
こんにちは。Atomです。
話はさかのぼること10か月前・・・
自宅に一通の手紙が届きまして。
内容は要約すると
「マンションを取り壊します。2か月以内に出てってください」
ってな感じでした。
仕事の関係もあり、かなりキツキツなスケジュールのなか、先方と話しまして、
引っ越しにかかる費用等々、全額負担してもらう条件で立ち退きを承諾しました。
自分で引っ越しをするのも三回目になります。
部屋選びも慣れたもので、納得いく部屋もすぐに見つかりました。
一番重要視したのは、
「シアタールームが作れる部屋があること」
賃貸で防音の部屋などは現実的に厳しいので、今回は下階に住居者の居ない角部屋を探しました。
結構振動も出るのでね。
そして見つけました。
一階は管理人室のためセーフ!角部屋で隣の部屋とも距離のある家!会社から徒歩5分!
最高です。
引っ越しもスムーズに終え、シアタールームの製作に入ります。
その①「フロアマット」
まずは床にフロアマットを敷いていきます。
本当は業者さん呼んでカーペットとか敷きたいんだけど、予算の都合で・・・
一枚一枚、位置を決めながらの作業になります。
きちんと部屋に対して直角、並行を出しながらやらないと、あとで後悔します。
部屋の角の部分も形に合わせて綺麗にカット。
結構手間です。
実はこの部屋、4.5畳しかありません。それでもフロアマットだけで半日かかりました。
その②「壁紙シート」
シアタールームなので、壁紙も暗い色にしなきゃってことで、購入しました。
国産はどれも良いお値段がするので、今回は妥協して中国製の物を輸入。
木目調にしました。
しました。っていうか、暗い色がこれしかありませんでした。
壁紙の上から貼れて、あとから剥がせる物ってのがなかなか見つかりませんでした。
ひとりでチマチマ貼っていく事まる一日。
ようやく完成。
完成写真は事項で。
その③「スクリーン」
スクリーンは絶対電動のやつがいい!というのがかねてより僕の希望でした。
買いました。
付けました。
吊り下げるのに天井の壁を犠牲にしましたが、退去の時に金払えばいいや!
もうほぼほぼ完成ですね。
その④「5.1chスピーカー」
これは、前の家で使っていたものを流用します。
今回は省いていますが、このほかにも、プロジェクターなども流用。
まだまだ現役なので。
これで完成です!
角部屋なので音も気にしなくていいし、夜中鑑賞する用に7.1chサラウンドヘッドホンも完備。
エアコンも効くし、ソファもあります!
ちなみにスクリーンを降ろした際の写真がこちら
完璧。
金さえあればもっと本格的に作りたいなと思いますが、今はこのくらいでいいかな。
身の丈に合ってます。
今ではほぼ毎日使ってます。
興味のある方は是非、チャレンジしてみてください。
僕でもできたので、皆さんもっとクオリティの高い物が作れるはず!
今回はお盆前の特別企画でした!
皆様もアツい夏をお楽しみください!
株式会社ティック
東京都中野区本町3-12-8 北島ビル1F
TEL 03-3373-8508
0コメント